何度も挫折した私が、毎日”朝ランニング”を継続できるようになったわけ

 
さのひろ
こんにちわ!さのひろです。

今回は私が何度も挫折してきたランニングを、どうしたら毎日継続できたのかをご紹介します。おお

その答えは「朝ランニング」です。

毎朝決まった時間に外に出る習慣を作る。
その習慣に慣れてきたらランニングを始めると、毎日走れるようになる。

 
ランニングと聞くとどんな気持ちになりますか?

  • 走るのなんて無理。
  • 走ってる人はストイックで凄いな〜。
  • 自分は続けられなかったな・・・。

私はそもそも、ただ走るために走るというのが苦手でした。

以前まではランニングは何が楽しいのかがわからない。そんなふうに思っていましたね。

そんな私が今や、朝活を始め、起きてから意気揚々と外に出ていく毎日です。

 

 

今回の記事は

広告

こんなあなたにおすすめ

  • ランニングをしてみたいと思っているけど、行動にうつせていない。
  • ランニングに挑戦したが途中で挫折した人。
  • ランニングは厳しいけれども、何かしら毎日のエクササイズを取り組みたいと思っている人。
ランニングの専門的なノウハウをお求めの方は、申し訳ありません。

私も同じで継続して走ることの出来ない人でした。

私は5年前ぐらいから体力づくり・ダイエットのために、仕事終わりに頑張ろうとランニングをしていました。

週2〜3回ぐらいのペースで!と意気込んで取り組んでいたのです。

 
さのひろ
断固たる決意で今年こそは!ってなっていたんだよ。
 

しかし、実際は月に3〜5回走って、1〜2ヶ月も続けられないという感じでした。

年に合計3回ぐらいしか走っていない年もありました。

それを毎年のように繰り返し挫折していました。

ですがそれは間違っていたんです

少なくとも私には合ったやり方ではなかったのが、今ならわかります。

そもそも仕事終わりにやろうとか、週2回ぐらい走ろうという曖昧なルールがダメだったんだと気づきました。

私は何事も続かない質だったので意志に頼ってはいけなかったのです。

そんな私は今、毎朝5時半前に起床し朝活を続けています。

植物に水をあげた後に外に出て、20分のランニング(1km5分程度のペース)をしています

かれこれ、4ヶ月ほど週に5〜6回続けられています。

もう今では走るのを楽しんでいる自分が居るぐらいです。

過去の自分に教えてあげたい。

方法を変えればズボラな私でもできるようになるはずだと。

私に出来ているんだから、これを読んでくれているあなたも必ずできると思います。

朝ランニングのメリット・デメリット

ここでは朝にランニングを行うことを強く推奨します。

それは朝に行うことに沢山のメリットがあるからです。色々あるのですがここでは5つに絞って紹介します。

朝ランニングのメリット

①朝日を浴びることでセロトニンが分泌される。

セロトニンとは人の精神面に影響を与える神経伝達物質で、不足すると悪影響を及ぼします。

しかし、太陽の光を浴びることで分泌を促すことができます。

朝日を浴びることが出来れば、精神面に良い影響を与えられるということです。

またリズム運動などによってもセロトニンが分泌されるため、ランニングでも分泌を促すことが出来ます(ウォーキングや自転車でもOK)。

朝にセロトニンを多く分泌すると、夜にメラトニンという睡眠に関わるホルモンが分泌され良質な睡眠ももたらしてくれます。

朝日を浴びれば夜によく眠れるということですね。

②全身の血流が増え、新陳代謝が上がる。

新陳代謝が上がることで、体内のエネルギーが燃焼しやい状態に変わります。

そうすれば普段のただ歩くなどとという動きが、痩せる運動に変わるのです。

また全身の血流量が増えるので集中力upにも繋がります。

③決まった時間を確保しやすい。

仕事終わりにやろうとすると、毎日できる時間がバラバラになり習慣化しづらくなります。

後述しますが習慣化するには「決まった時間」「決まった順番」で行うことが望ましいです。

つまり朝がいいですね。

④身体も心も疲れていない。

仕事終わり・夜の涼しい時間に走ろうとするのは賢明ではありません。

体力がすでになくなっていたり、その日あった嫌なことにぐったりしていることが多いでしょう。

それが「今日はいいか。明日にしよう。」に繋がってしまいます。

つまり朝にやるべきなんです。

⑤SNSやLINEに邪魔されにくい。

朝の早い時間であれば、友人やSNSで繋がっている人たちは寝ていることが多いでしょう。

おかげで外部からの横ヤリが入りづらくなります。

夕方や夜だとこうはいきません。

つまり朝が最高ということです。

朝ランニングのデメリット

朝早起きしなければならない。

「それが一番無理だ〜。」と匙を投げてしまう人も多いかもしれません。

でもこの壁さえ乗り越えれば、朝に時間を確保できます。

そうすれば素晴らしいメリットがあなたの人生を変えることを保証します。

朝走るようになれば夜は自ずと眠くなりますから、比較的簡単に早く寝ることができます。

ダメなのは夜ふかししたけど早起きして頑張って走るということですね。

朝も走ることも嫌いになっちゃうので絶対にしてはいけません。

②朝シャワーを浴びなければならない。

朝、平日であれば仕事の前という方がほとんどでしょう。

ランニングの後はそれなりに汗をかいていますから、当然シャワーを浴びたいですよね。

男性ならシャワーを浴びて、ぱっと乾かしてそのまま髪をセットしたりできます。

しかし、髪の長い女性の場合はそう簡単にはいきません。

乾かすのに30分近くかかってしまう方も少なくないでしょう。

朝の30分はかなりの負担です。

髪の長い方はそこがネックになってしまいますね・・・。

実際に感じている心身の変化

私は4ヶ月のランニング(および朝活)を通して身体や心にかつてない、素晴らしい変化を感じています。

  • 体重が6kg減量。首周りの肉が落ちて顎のラインが出てきました。
  • 夜に熟睡。毎日10時〜10時半には眠りについています。寝付きもいいです。
  • 集中力がup。仕事やプライベートでのアイディアが以前より浮かぶようになりました。
  • 日中に眠くなる頻度が減少。
  • 朝からやる気とエネルギーに満ちています。身体が軽い。
  • 快便。朝に出ます。
 
さのひろ
そろそろ朝から活動したくなってきたんじゃないですか?
 

体感できるのは実際に行動に移した人のみです!

毎日走れるようになるために取り組んだ方法

ではこれから具体的に私がどのように朝を過ごしているのかを説明していきます。

ここでは「ランニング」を「習慣化」することが目的となります。

習慣化を考えるときいくつかの考えを持っていると実践しやすいと思います。

  • ランニングをするんだ!という鉄の意志から始めるのは避ける。まずは日を浴びるなど、簡単な目的で「外に出る」ところから始める。鉄の意志はすぐに錆びます!
  • 時間を決めて行う。毎朝、同じ時間に外に出るようにしましょう。
  • 毎日のルーティンに組み込む。何か決まって行うこととセットにする。例)歯磨きが終わったら外に出る。
  • 21日間(または30日間)続けると習慣になる。習慣になれば特に考えずにできるようになる。
  • 誰かと一緒に始める。誰かに走ることを宣言する。

一番大事なのは、最初は「朝日を浴びながら散歩をしよう!」というような簡単な目的で外に出るところから始めるということです。

私は最初朝から走ったら、疲れて仕事どころではなくなるんじゃないかと思っていましたからね。

全然そんなことはなかったんですけど。

実践ルール

・時間:5時半から6時まで間 最初は散歩→(結果的に)2週間ほどでランニングに移行

・ルーティン:観葉植物に水をやり、その後外に出る。(その後はシャワー→瞑想と続いていく)

・雨の日は同じ時間、筋トレorストレッチをする。

・どうしても外に出たくない日でもストレッチは必ずする。どうしてもは週に1日だけ。

 

これはあくまで私のルールです。

見てくださっているあなたには、自分の生活に適したルールを作ってください。

例えば夜勤のある方は朝にエクササイズをするのは難しいでしょう。

なので時間ではなく、毎日起きてから仕事に行くまでの間に実践するなどルールを作ってみてはいかがでしょうか。

 

私はルールに則って活動を続けていたら、朝日の気持ちよさから、なんだか走りたくなってきたんです。

走り出したら、せっかくだから習慣にしようと決めました。

気づいたら今まで全然続かなかったランニングが、毎日続くようになっていました。

 

じゃあ始めてみよう!ーあなたに訪れる4つのフェイズー

習慣化(30日達成)するまでの時間と、その間に感じること。

  • フェイズ1 準備段階 ルールに沿って外に出ることを徹底する(私は2週ほど) イージー
  • フェイズ2 1〜3日楽しい気持ちで走る→モチベーションが↓↓↓ 10日 イージーハード
  • フェイズ3 耐え抜く日々・言い訳して手を抜きたくなる 10日 ハード ここまでが大変・・・。
  • フェイズ4 継続・だんだん快適に 10日 イージー このあたりにくると辛さはほぼなし

    ※散歩で十分!という方はフェイズ2からスタートです。

習慣を作るには21日間継続すると定着するという話をよく聞きます。中には30日という話もありますね

私はまず21日(ランニングを始めてから)は続けようと決めて取り組んでいました。

最も重たい「外に出る」というハードルは最初に慣らしているのであまり苦にはなりません。

走れない日は散歩に戻したり、ストレッチや筋トレなどで代用していました。

ルールは最初に決めておいたほうがいいでしょう。

後々付け足すと、どんどん自分が楽になるルールが追加されていくことになります。

わたしはフェイズ2・3で度々言い訳担当大臣になっていました。

そんなときは、朝日を浴びる気持ちよさだけ堪能しようと外に出て歩き、気が向けば少し走る(ゆっくりペースで)ことで続けられました。

私は朝日を浴びるのが快感だったので外に出るのはそれほどきつくはありませんでした。

外に出さえすればほぼクリアしていると思います。

ランニングを行う上での注意

朝ランニングを推奨していますが、実践したことで生じる怪我や不利益に関しましては、当方一切の責任を負いかねます。
十分にご理解の上で楽しく実践してください。
・ランニングは自分の体調に合わせて行うようにしましょう。
身体の不調痛みなどがある場合は無理をしないようにしてください。
・ランニングを行う前後には十分な水分補給ストレッチを行ってください。
・ランニングを行う場合は、自分に合ったランニングシューズを用意することを強くおすすめします。
怪我や不調の予防のため、上記のことは徹底するようにお願い申し上げます。

何度も挫折した私が、毎日”朝ランニング”を継続できるようになったわけ まとめ

私は朝活として、朝に2時間ほど決めたルーティンを実践しています。

今後それについての記事も書いていきますので興味があれば読んでいただければ幸いです。

今回の内容はランニングに限りません。

朝のエクササイズなら何にでも置き換えられますので、自分に合ったものを選択してください。

おすすめはヨガですね。心も落ち着いてくるし楽しいですよ。

こんなの簡単じゃん!と思っていたら突然めちゃくちゃ厳しいポーズを要求されたりして、きっつ〜と笑えてきます。

もちろん簡単なプログラムもありますのでご心配なく。

 

何度も挫折してきたランニングですが、方法を変えただけで習慣にすることが出来ました。

私にできたのだからあなたにも必ずできます。

興味が出てきた方はぜひ実践してみてくださいね。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 
さのひろ
おわり!
広告
Follow me