買って損なし!絶対に面白い2人専用ボードゲームTOP25【2023年版ランキング】

こんにちは、さのひろです。

さのひろ
今回はおすすめの2人専用ボードゲームを紹介するよ!
みなさんは「ボードゲーム」と呼ばれるアナログゲームの数々をご存じでしょうか。
世の中に数えきれないほどあるボードゲームの中からボードゲーム好きな私が、2人専用ゲームを独断と偏見でランキング形式にてご紹介します。
友人・カップル・夫婦で楽しめるボードゲームです。
どれも買って損はないゲームですので、ぜひゆっくり見ていってください。

この記事からわかること

  • 2人専用ボードゲームとは
  • 独断と偏見で選ぶ 2人専用ボードゲームランキングTOP25
  • 各ボードゲーム紹介
目次
広告

友人・カップル・夫婦で楽しめる2人専用ボードゲーム

ボードゲームとは人と仲良くなれる最高のツール

ボードゲームとはアナログゲームの総称で、一般にカードや駒などを使った卓上ゲームのことを指します。

日本ではまだあまりメジャーではないですが、世界的に数多くのボードゲームが発売されており、広く知られています。

日本で有名なUNOや人生ゲームを想像してもらえればイメージできるかと思います。

まだボードゲームに詳しくない方は、まだ知らない素晴らしい世界に出会えますよ!

 2人専用ボードゲームがおすすめな理由

ボードゲームには適正のプレイ人数が決められています。

1人用・2人用、2〜4人用、3〜8人用のゲームもあります。

中でも2人専用のボードゲームは、自分ともう1人いれば遊べるので、非常に遊びやすい人数設定です。

さらにルールが2人専用に最適化されているので、最高のゲームバランスで楽しむことが出来ます。

ボードゲームを通して、友人・カップル・夫婦と、お互いの関係が良くなっていくこと間違いなしです!

一般的なテレビゲームが苦手な人とも楽しく遊べるのが、ボードゲームの何よりの魅力です。

では早速、ご紹介していきましょう!

さのひろ
全くボードゲームを知らん!という方ははまずこちらの記事から!
関連記事

(※このページは2023年7月12日に更新されました) こんにちは!さのひろと申します。  Instagram sanohiro_28  Twitter sanohiroblog 今回はボードゲームの記事となります。 […]

面白くておすすめの2人専用ボードゲーム ランキングTOP25

1位:パッチワーク【難易度★★】

パッチワーク
5.0

『パッチワーク』は、9×9マスのゲームボード上に、より素晴らしいパッチワークキルトを作ることを競う2人用のボードゲーム。
毎ターン、プレイヤーは自分のゲームボードにランダムに配列された布地タイルの中で、糸巻きコマを進めてタイルを獲得するか、パスができる。
布地タイル1つを獲得するときは、最初に受け取ったボタンをいくつか支払うことになる。
そして、布地に描かれている「時間」の分だけ、時間トークンを進め、自分のボードに配置する。
プレイヤーは対戦者の時間トークンより、自分の時間トークンが後ろにある限り、自分のターンを得ることができる。
こうやって、時間とボタンと適切な布地をうまくやりくりすることで、素敵なパッチワーク・キルトを作り上げたプレイヤーの勝利だ。
ウヴェ・ローゼンベルクによる、手軽で駆け引きも面白い、見た目も鮮やかな2人用ゲームとなっている。

プレイ人数

2人

プレイ時間

30分

プレイ難易度
ジャンル

パズル・戦略

対象年齢

8歳〜

 おすすめポイント
可愛いアートワークに女性ウケもばっちり
パズル要素が面白く、綺麗にハマった時の気持ちよさが最高
複雑なルールもなく、簡単に遊べる
さのひろ
圧倒的お気に入り!誰とでも楽しめる面白さがいい!

パッチワークには「冬の贈り物」というクリスマスVer.が出ています。
ゲームの内容は一緒で、柄が違うだけです。(値段はちょっと上がります)

2位:宝石の煌めき:デュエル【難易度★★★】

宝石の煌めき:デュエル
5.0

2014年のドイツ年間ゲーム大賞最終ノミネート作「宝石の煌き」が2人用ゲームで登場。

「宝石の煌き:デュエル」では、プレイヤーは交互にターンを実行し、3つの勝利条件のうち1つを達成したプレイヤーが勝者となります。
自分のターン中、プレイヤーはボードからトークンを取るか、所有するトークンで宝石カードを購入するかを行います。
それにより勝利に必要な威信ポイントや王冠を目指します。
またこのカードには、特殊能力や将来の宝石カードの獲得コストを減らすボーナスがあります。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

30分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・拡大再生産

対象年齢

10歳〜

 おすすめポイント
自基本版よりも2人専用ルールに特化したことで、より戦略的になった
3パターンの勝利条件があることで、何で勝利をつかむかを考えるのが最高に面白い
何度でも遊びたくなる面白さで、コスパがいい!
さのひろ
ちょっと慣れれば楽しめる簡単さ。でも奥が深くリプレイ性が高い!
定価は3960円です。高額転売にはご注意を!

3位:アグリコラ 牧場の動物たち THE BIG BOX【難易度★★★】

アグリコラ 牧場の動物たち THE BIG BOX
5.0

『アグリコラ』の2人プレイ専用ゲーム。
『アグリコラ』とは、ラテン語で『農民』を意味する言葉。プレイヤーは農夫となって羊、猪、牛、馬を飼育します。3人の働き手に手伝ってもらって、動物たちを農場で飼ったり、厩を作ったり、柵で囲んで牧場を作ったり、農場を広げたりします。
毎ラウンド、働き手はそれぞれ1アクションずつ行います。どのアクションが選べるかは全て、ゲームボード上にあって一目瞭然です。
どのアクションも1ラウンドにつき1回しか使えませんが、両プレイヤーが働き手を交互に置きますので、
重要なアクションを確実に行えるかどうかは、両者の駆け引き次第です。
ゲームは8ラウンドをプレイし、終了時により多く動物を飼育し、より価値の高い建物を建てた人が勝者です。
”Amazon商品ページ”

プレイ人数

2人

プレイ時間

30〜45分

プレイ難易度
ジャンル

ワーカープレイスメント

対象年齢

10歳〜

 おすすめポイント
自分の牧場を作る面白さが最高に楽しい
増えていく可愛い動物たちにホッコリする
ルール理解に多少のハードルがあるが、慣れれば難なくプレイできる
さのひろ
何度でも遊べる面白さ!可愛い動物たちを愛でまくれ!

4位:バトルライン【難易度★★】

バトルライン
5.0

『バトルライン』は、古代の戦争をモチーフに、列ごとにポーカーのような役(隊列)を作って勝敗を決め、フラッグ(軍旗)を奪い合う2人用の対戦ゲームです。
戦場に9つの赤い駒をフラッグとして、1列に並べます。プレイヤーは、手札から色と数字のカードを交互に1枚ずつ配置していき、3枚組の役(隊列)を作っていきます。
役の強さは、同色連番や同数字など、色と数字の組み合わせで決まります。お互いに3枚組の役が完成したら、その強さを比べて、強い方がフラッグを取ることができます。
こうしてゲームを続けていき、隣接し合う3個のフラッグ、または、合計5個のフラッグを先にとったプレイヤーが勝利者となります。
”すごろくやゲーム紹介より抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

30分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・陣取り

対象年齢

8歳〜

 おすすめポイント
多くの場所で大絶賛!2人ゲームの定番ボドゲ
戦略と運要素がいい塩梅、ハンデもつけやすいので誰とでも楽しめる
戦略カードによって、毎回違う展開になるのでリプレイ性も高い
さのひろ
巷で大人気のゲーム!よくおすすめされてるよ

5位:7 Wonders: Duel 世界の七不思議 デュエル【難易度★★★】

7 Wonders: Duel 世界の七不思議 デュエル
5.0

「世界の七不思議:デュエル」は「7 Wonders/世界の七不思議」シリーズの独立型ゲームで、2人プレイ専用として作られている。
このゲームでは、各プレイヤーは1つの文明を率い、建造物や七不思議を建造することになる。
3つの世代をプレイし、より多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝者だ。

このゲームでは新しいカードドラフトシステム、3つの勝利条件、科学的進歩、独創的な軍事システム、
そして12の七不思議を提供し、これらが組み合わさって、やみつきで絶えることのないゲームを楽しめるだろう。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

30〜45分

プレイ難易度
ジャンル

戦略

対象年齢

10歳〜

 おすすめポイント
勝利条件が複数あり、カードを選ぶ駆け引きが面白い
戦略が大事だけども、ほどよく運要素があるのもいい
拡張版も複数あり、BGG(ボードゲーム評価サイト)でも高い評価を得ている
さのひろ
軍事?科学?悩ましい熾烈な戦いが熱い!

拡張版

6位:MANDARA マンダラ【難易度★★】

MANDARA マンダラ
5.0

ちょっとオシャレな2人用カードゲーム『マンダラ』の日本語版が登場。
110枚の美しいイラストのカードと特製プレイマットで、色鮮やかな「マンダラ」の世界へと臨みましょう。
このゲームでは、プレイヤーは色鮮やかなカードを、布製のプレイマットに描かれた二つの曼荼羅に置いていき、より多くの点数を集めたプレイヤーが勝利します。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

20分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・アート

対象年齢

7歳〜

 おすすめポイント
アートワークがおしゃれで可愛い!
一手一手が悩ましく、「あー」だの「うーん」など言いながら楽しめる
ルールも慣れたら簡単で、何度もプレイしたくなる
さのひろ
見た目が可愛くて、プレイ感もかなり楽しい!

9位:イッツアワンダフルキングダム【難易度★★★】

イッツアワンダフルキングダム
4.0

日本ボードゲーム大賞を受賞するなど、カードドラフト&拡大再生産ゲームの新定番として高い評価を受けている『イッツアワンダフルワールド』の2人専用スピンオフです。
元となった作品からうまく2人用にアレンジされたドラフトのルールが効き、シンプルながら完成度の高い作品です。もちろん、元作品の、自分の盤面が拡大していく気持ちよさはそのまま生かされており、爽快感と2人ならではの強烈なジレンマが濃密に詰め込まれた作品です。
”出典:https://bodoge.hoobby.net/market/items/4685”

プレイ人数

2人

プレイ時間

45〜60分

プレイ難易度
ジャンル

拡大再生産・カードドラフト

対象年齢

14歳〜

 おすすめポイント
カードドラフトの方法が2人用に洗練され、より悩ましくなっている
通常ルールでも楽しめるし、追加された3つの専用ルールでも楽しめる
負けても勝っても「もう一回やろ」と言いたくなる面白さ
さのひろ
どんな戦略で戦うのか悩むのも面白い!本家の4人用も大好き!

10位:横濱神商伝DUEL【難易度★★★】

横濱神商伝DUEL
4.0

ゲームマーケット大賞2019「エキスパート賞」受賞の2人用戦略ゲーム。
プレイヤーは明治時代の横濱の商人となり、商売を成功させ、相手よりも多くの名声を獲得することを目指します。
ゲームは、2人プレイ専用のワーカープレイスメントゲームで、自分の番がきたらパワーカードを1枚、選んだエリアに置きアクションを行います。
その後「そのエリアに店舗や商館を建設する」「お雇い外国人の力を借りる」「技術カードを使う」など様々なアクションを選び、交易品や舶来品を獲得していきます。
4ラウンド16手番を終えるとゲームが終了し、勝利点を計算して多い方のプレイヤーが勝利します。
人気作品『横濱紳商伝』の姉妹作で、2人専用ゲームとしてプレイ時間を短縮しつつ、ゲーム内容がさらに濃厚になるよう再構築されています。
“Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

45分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・ワーカープレイスメント

対象年齢

12歳〜

 おすすめポイント
いろいろな勝ちパターンがあるので、選択肢が悩ましい
盤面がカラフルで可愛らしさがGood
ワーカープレイスメントの面白さがつまっている
さのひろ
アートワークがGood!勝ち方も沢山あって毎回違うプレイ感を楽しめる!

11位:クアルト(Quarto)ミニ【難易度★】

クアルト(Quarto)ミニ
4.0

世界中で数々のアワードを受賞し、過去30年間に登場したゲームの中で最高の1つとして認められている<クアルト! >。4種類のコマを形、色、穴の有無、高さのいずれかで揃え、直線状に並べれば勝ちというシンプルなゲーム。大きな特徴は、駒を選択するときのルール。盤上に並べていく駒は自分で選ぶことができず、相手に手渡された駒を使わなければならないのがこのゲームの最大の特徴。駒を渡し渡されるときの、目には見えない激しい心理戦が展開する中、論理的思考力をフル回転させ、相手の戦略を読み切ったプレイヤーのみが勝利という栄光を掴める。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

5〜10分

プレイ難易度
ジャンル

頭脳・戦略

対象年齢

6歳〜

 おすすめポイント
木でできたコマの質感が非常に良い!
手軽にできるので、負けると「もう一回!」と言いたくなる面白さ
ルールが簡単ですぐ始められる
さのひろ
いかにミスしないかが肝!

12位:花見小路【難易度★★】

花見小路
4.0

あなたは高級料亭の老舗を行きつけとする客の1人です。花見小路にいる七人の高名な芸者たちに迎えるために、他の客たちと争っています。古都と礼儀の伝統文化を発揚して、 彼女たちの気を引くために彼女たちの芸で使用する伝統的な道具を集めようとします。 花見小路にいる芸者の内、4人を迎えるか、11以上の魅力値を集めるか、いずれかを達成したプレイヤーが勝者となります。 対戦相手とアクションタイルの指示に従い道具カードを出し合い、分配します。各種類に置いて、より多くの道具カードを出したプレイヤーが対応する芸者を迎えることができます。 いずれかの勝利条件が満たされるまで、ゲームは繰り返し続けられます。
“Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

15分

プレイ難易度
ジャンル

アート・陣取り

対象年齢

7歳〜

 おすすめポイント
行動することは4つから選ぶだけの簡単ルール
カードの絵が綺麗で、どの舞妓さんも推したくなる
展開は早いが、意外と決着が着かないので悩ましさがあって良い
さのひろ
勝ち切るのが難しいが、勝てたらガッツポーズ!

13位:ゴブレット・ゴブラーズ【難易度★】

ゴブレット・ゴブラーズ
4.0

『ゴブレット・ゴブラーズ』は、3×3のマス盤面に自色駒の縦/横/斜めの1列を作るため、駒を置いたり、動かしたり、小中大のサイズ差を活かして被せたり、被せを外したりしていく対戦ゲームです交互に、自分の駒1個を取って、空いているマスに置くか、より小さい駒に被せるように動かし、縦/横/斜めの1列に自色のゴブラーズ3個を並べようとします。こうしてゲームを続けていき、駒を置いたとき、または相手が被せを取ったときに自分の駒が出てきたときに、自分のゴブラーズが1列揃った人が勝ちです。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

5〜10分

プレイ難易度
ジャンル

頭脳・戦略

対象年齢

5歳〜

 おすすめポイント
◯×ゲームを知っていれば、すぐに理解できるルールの簡単さ
最後まで決着がわからない奥深さ
アートワークがポップで非常に可愛い!
さのひろ
ルールが簡単で面白いってすごい!

14位:Spirits of the Wild【難易度★★】

Spirits of the Wild
4.0

伝統的なストーリーテリングにインスパイアされたSpirits of the Wildは、エキサイティングで、簡単に学ぶことができ、強力な石を取るための2プレーヤー戦略ゲームです。 アクションカードを使って、5つの動物がプレイヤーボードで好きなスピリットストーンを集めて、貴重なポイントを獲得するのに役立ちます。 しかし、コヨーテにご注意ください! 対戦相手はクラフティ コヨーテを使用することで、再び動かせるまであなたの動きをブロックできます。 うまく石を集め勝利を目指しましょう。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

20分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・アート

対象年齢

10歳〜

 おすすめポイント
アートワークが可愛い、特にコヨーテの人形がGood
悩ましさは多いが、ルールは比較的シンプル
運要素もあるので、勝ち負けが極端に偏らない
さのひろ
面白いのに、入手難度が高いのが残念
2022/8現在、日本語版は未発売で英版のみ。商品在庫がなく、入手難度が高くなっています。

15位:ガンナガン【難易度★★★】

ガンナガン
4.0

ンナガンは2つのデッキを二丁銃に見立てて対戦する「高速二丁銃バトルカードゲーム」です。プレイヤーは二丁銃使いのサイボーグとなり、それぞれの銃や銃士の能力、技能を用いて相手の30点のライフ、もしくは山札を0にすることがゲームの目標です。無限に広がるガンナガンの世界に、君も飛び込もう。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

10〜30分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・TCG

対象年齢

12歳〜

 おすすめポイント
2つのデッキを組み合わせて戦うので、戦い方が多様的
拡張版もあり、非常にリプレイ性が高い
TCG系のゲームをしたことある人ならハマるの間違いなし!
さのひろ
カードゲームとかをよくしていたよって人に特におすすめ!

16位:トゥー・ルームス【難易度★★】

トゥー・ルームス
4.0

霧に覆われた古い館を舞台に少年たちが消えてしまった少女”ニーナ”を探しに来ました。プレイヤーの2人は協力して吸血鬼の魔の手から仲間を救い出すことを目指しましょう。 ゲームの流れは以下のように進めます。 1.プレイヤーはカードを1枚引いて2つの部屋のうちどちらかに入れます。 2.部屋の中のカードを確認し、効果を順に発動させます。 3.部屋を閉じたらターン終了、相手に声をかけます。 4.目を閉じて、相手のターンが終わるのを待ちます。 マントを退治した上でニーナのいる部屋を当てることができたらゲームクリアです。お互いに相手がどんな動きをしたか予想しながらゲームを進めていき、様々なレベルの難易度で遊ぶことができます。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

10〜30分

プレイ難易度
ジャンル

協力・心理

対象年齢

10歳〜

 おすすめポイント
協力ゲームなのでクリアした時に2人で達成感を味わえる
レベルが5段階あるので初心者でもスタートしやすい
テーマとゲームのプレイ性が新鮮で楽しい
さのひろ
暗闇の中でニーナを助けるんだ!

17位:Lost Cities ロストシティ【難易度★】

Lost Cities ロストシティ
4.0

ライナー・クニツィーアの傑作2人用カードゲームの日本語版。
プレイヤーは探検家となり、火山地帯やヒマラヤ山脈、果ては海底まで様々な未開の土地に足を踏み入れ、
探険(数字)カードを並べて財宝への道を開拓するのが目的だ。

手番にすることはカードを1枚プレイして1枚補充するだけ。
じつに悩ましく、噛めば噛むほど味が出るゲームとなっている。
”Amazon商品ページから抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

30分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・運

対象年齢

10歳〜

 おすすめポイント
色ごとに数字を並べていく簡単なルール
今置くか?とっておくのか?が非常に悩ましいジレンマになっている
数字が揃った時の気持ちよさがたまらない
さのひろ
下手すぎて全然得点出せなかったけど、簡単に遊べる良作!

18位:TARGI タルギ【難易度★★★】

TARGI タルギ
4.0

2012年ドイツゲーム大賞上級ゲーム部門ノミネート作の完全日本語版。コマを置いて指示されたアクションを行う、いわゆる「ワーカープレイスメント」のシステムを用いた、遊びごたえ抜群の傑作2人用ゲームである。このゲームの目的は、砂漠の民を率い、部族を繁栄させること。5×5で並べられたカードの上に毎ターン、プレイヤーは交互にコマを置いていくことでゲームは進行する。やりたいアクションを優先するのか、相手の邪魔を考えるのか、一手ごとに洞察力と計画性が求められる、本格派の一作である。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

60分

プレイ難易度
ジャンル

戦略

対象年齢

13歳〜

 おすすめポイント
プレイ時間は少し長いが、ルールは難しくないので遊びやすい
自分のやりたいことをやるか、相手の邪魔をするかが非常に悩ましい
拡張版もあり、リプレイ性が高い

 

さのひろ
欲しいものを取るのか、邪魔をするのか悩ましい・・・

19位:ジャイプル【難易度★★】

ジャイプル
4.0

「ジャイプル/JAIPUR」は、2人用の駆け引きが重要な取引のゲームです。
プレイヤーは交互に手番を実行し、自分の手番に品物を入手(交換)するか、手持ちの品物を売却して、ルピーを稼いでいきます。
市場の品物カードの山札がなくなる、または6種類の品物のうち3種類が市場で飽和するとラウンドが終了となり、この時点でルピーを多く稼いでいたプレイヤーが「優秀の証」を入手し、先に2枚入手したプレイヤーがマハラジャの専属商人となり、ゲームの勝者となります。
“Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

30分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・マネジメント

対象年齢

12歳〜

 おすすめポイント
運要素多めなので、慣れたらそんなに大きく実力差が出ないのがいい
ルールも比較的簡単でわかりやすい
ラクダのなんとも言えない可愛さがある
さのひろ
無駄にラクダを集めたくなるんだよな

20位:カルタマリナ【難易度★★★】

カルタマリナ
4.0

「沈みゆく船の舵を取れ!」2人用協力ゲームの新定番。
「アークライト・ゲーム賞2021優秀賞」を受賞したインディーズゲームの豪華リメイク版が登場。
災いの海賊船「カルタマリナ」は、嵐のなか船を進める。しかし海の怪物クラーケンに襲われ、船は浸水。
厳しい状況に立ち向かいながら、クルーたちは運命の地「バンカ島」を目指す。
このゲームは2人用協力ゲームであり、次々と襲い来る困難に2人で立ち向かいます。
まるで「海賊映画を2人で一緒に体験した」かのような、充実した時間を過ごせることでしょう。
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

30〜60分

プレイ難易度
ジャンル

協力・戦略

対象年齢

10歳〜

 おすすめポイント
2人でクラーケンからの脅威を乗り越える協力ゲーム!クリアするごとに達成感を味わえる
全5章のストーリーがあるので、シンプルなルールから徐々に難易度を上げられる
アートワークと世界観がスリリングなゲームを盛り上げてくれる
さのひろ
来ないで脅威カード!面舵いっぱい!

21位:はらぺこバハムート【難易度★★】

はらぺこバハムート
4.0

バハムートをはじめとした16枚の個性的なカードを使って楽しめる2人用の小箱ボードゲームです。 プレイヤーが手番時にできることは「カードを1枚引いて、2枚カードまでプレイする」ことです。カードには相手にダメージを与える「バハムート」をはじめ、山札から好きなカードを手札に加えることができる「ようせいのメガネ」など1枚1枚がここぞというときに活躍してくれるカードが揃っています。 先に相手のライフを0にしたプレイヤーがゲームの勝者です。
“Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

15分

定価

1300円 (2022/7時点)

プレイ難易度
ジャンル

カードバトル

対象年齢

10歳〜

 おすすめポイント
カードの絵が可愛くて、初心者でもとっつきやすい
カードゲームをやっていた人たちにめちゃくちゃ刺さる
運要素と戦略のバランスがよく、勝敗がいい塩梅になる
さのひろ
はらぺこバハムートを召喚!!!が叫びたい

22位:ブロックスデュオ【難易度★】

ブロックス デュオ
3.5

2人で遊ぶブロックスデュオが登場! ピースが黒と白になりリニューアル! 1対1でプレイすることで、先を考えながら戦略を練る必要があります。ピース数はブロックスと同じ、ボードスペースがブロックスよりも小さくなりました。
”Amazon商品ページより”

プレイ人数

2人

プレイ時間

30分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・パズル

対象年齢

7歳〜

 おすすめポイント
戦略性が高く、ガチな真剣勝負を楽しめる
ルールが簡単で、すぐに遊ぶことができる
いかに相手の邪魔をしながら、自分が生き残るかを考えるのが楽しい
さのひろ
何よりも相手の邪魔をしたい派!

23位:ガイスター【難易度★】

ガイスター
3.5

2人で遊ぶ、単純ですが、面白いゲームです。
互いに8個のオバケのコマを持ちます。このうち4個はよいオバケで、残り4個は悪いオバケです。よい、悪いはオバケのコマの背中につけたマークで見分けますので、自分のオバケはわかりますが、相手のオバケはわかりません。
ゲームに勝つには3つの方法があります。
 1.相手のよいお化け4個全てを取る。
 2.相手が自分の悪いお化け4個全てを取ってくれる。
 3.相手の陣の角にある出口から自分のよいオバケを脱出させる。
相手のオバケを取るのは、それほど難しいことではありませんが、取ってよいかどうか相手のようすで判断します。取って欲しそうなのか、取られたくなくて逃げ腰なのかです。もちろん、それらもブラフかもしれません。分かりやすいシンプルなルールですが、お互いの駆け引きで楽しいゲームです。
”メビウスゲームズ公式HPより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

5〜10分

プレイ難易度
ジャンル

戦略・心理

対象年齢

10歳〜

 おすすめポイント
いいオバケ?わるいオバケ?相手の心を読む心理ゲーム
3つの勝利条件を考えながら自分の戦略を押し付ける
人によって戦い方に性格が出る面白さ
さのひろ
読み勝った時の爽快感はたまらん!

24位:セカンドベスト!【難易度★】

セカンドベスト!
3.5

最善手に”待った”あり!?究極の頭脳対戦ゲーム!お互い交互に1個ずつ駒を置いて勝利条件を目指す、シンプルなルールで遊べる対戦ゲームです。
しかし、相手の置いた駒に対して「セカンドベスト!」と宣言すれば、相手は別の所に置かなければいけなくなる「セカンドベストルール」によって、より深い心理戦が楽しめます!
”Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

10分

プレイ難易度
ジャンル

頭脳・戦略

対象年齢

6歳〜

 おすすめポイント
思い通りにいかないもどかしさと、勝った時の気持ちよさがいい
ついつい言いたくなる「セカンドベスト!」
子供から大人まで楽しめるが、運要素なしのガチバトル
さのひろ
自分はこの手のゲームが弱いけど楽しい

25位:クイキシオ(QUIXO)ミニ【難易度★】

クイキシオ(QUIXO)ミニ
3.0

「クイキシオ」クラシック版のミニサイズ。携帯サイズでいつでもどこでも楽しめます。外周の16個の駒を1つ抜き取り、自分のマークを上にしてスライドするように入れ直し、5つ並べたら勝ちというフランス版「五目並べ」<クイキシオ>。抜き取った駒は、その横列の両端か縦列の端から自分のマークを上にしてスライドさせ入れ直すので、並べた駒も常にスライドしていくのがポイント。いかに先を読み、戦略的に進めるかが勝負の極め手。戦略思考に加え、状況対応力が求められる5目並べの決定版!
“Amazon商品ページより抜粋”

プレイ人数

2人

プレイ時間

10〜15分

プレイ難易度
ジャンル

頭脳・戦略

対象年齢

6歳〜

 おすすめポイント
「自分の駒を一列揃えるだけ」の簡単ルールだが、奥が深い
脳トレゲームにもなる
子供から大人まで楽しめるが、運要素なしのガチバトル
さのひろ
ルールは簡単だけど勝つのは中々難しい・・・

広告

買って損なし!絶対に面白い2人専用ボードゲームTOP25【2023年版ランキング】 まとめ

以上、2人専用ボードゲームのランキングでした。

気になる商品はありましたか?

興味のあるボードゲームがありましたら、ぜひ購入を検討してみてください!

今回の記事が、2人時間を楽しむための参考になれば幸いです。

 

今回は以上になります。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

さのひろ
おわり!
マーダーミステリーに興味があったらこちらも是非!
関連記事

(※このページは2023年8月30日に更新されました) こんにちは!さのひろです。  Instagram sanohiro_28  Twitter sanohiroblog さのひろ 今回はマーダーミス[…]

広告
Follow me