当サイトにはプロモーションが含まれています

【日本一周9日目】宮城県仙台駅から松島観光&仙台グルメを堪能

さのひろ
こんにちは、さのひろです。
日本一周9日目です。
この日は日本三景の一つ、松島を観光してきました。
天気もよく、タイミングとしてはバッチリでしたね。
あといくつか仙台グルメも味わってきたので、合わせて紹介します。

この記事からわかること

  • 1日の記録
  • 仙台駅から松島海岸〜松島観光
  • 仙台グルメを紹介

では書いていきましょう。

広告

秋保温泉佐勘から松島海岸へ

今日のルート

9日目の流れ
  • step1
    秋保温泉佐勘から仙台駅へ
    10:00からの佐勘発〜仙台駅行きの無料送迎バスに乗って移動

    事前予約が必要なので注意

  • step2
    仙台駅から松島海岸駅まで
    JR仙石線高城町行きに乗り約40分

    松島海岸駅で下車

    松島観光はいくつかパターンが在るようですが、松島海岸で降りて歩いて回るのが一番王道パターン

  • step3
    松島観光
    松島を歩いて散策

    駅を降りてすぐの、松島一周「仁王丸コース」のフェリーが予約無しでも乗れると言うのでチケットを購入

    1時間のフェリーの旅を堪能

    瑞巌寺・五大堂・円通院などは全て徒歩で回れる距離にあったので観光

  • step3
    仙台駅へ戻る
    松島観光の所要時間はおおよそ3時間程度

    フェリーに乗らなければー1時間分

    観光を終え仙台駅へ

 

日本三景の一つ松島

天気のいい時に回ることができて運がよかった。

仁王丸の中で京都から1人旅をしてる人に出会い、一緒に松島観光をしました。

人と一緒に観光するのもやっぱりいいですね。

私より年下で、とてもしっかりしたお方でした。

徒歩とフェリーで松島観光 松島・瑞巌寺・五大堂

松島湾一周「仁王丸」コース 松島観光

松島海岸駅から降りて、道なりに進むとフェリーでの観光案内をしていた。

予約なしでも乗れるということで、せっかくなので「乗ります!」と出陣することにしました。

1000円を支払いチケットをゲット。

受付場所から、船乗り場までしばらく歩き乗り場に到着。

時間になり乗船しました。

座席は1階右側に確保。+600円で2階のグリーン席にも行くことが出来ます。

ではでは松島の景色を見ていきましょう。

最後の仁王岩は左側だったので酷い写真です。

「仁王岩がみたいんだ!」という方は、左の席に座りましょう。

あとの岩はほとんど右から見えます。

瑞巌寺 観光

瑞巌寺は正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい、現在は臨済宗妙心寺派に属する禅宗寺院です。

9世紀初頭、慈覚大師円仁によって開創された天台宗延福寺がその前身であると伝わっています。
13世紀中頃、幕府執権・北条時頼公が法身性西禅師を開山として臨済宗建長寺派への改宗を行い、寺名も円福寺と改めています。
関ヶ原の戦い後、仙台に治府を定めた伊達政宗公は、仙台城の築城と併せて、領民の精神的拠り所とするため盛んに神社仏閣の造営を行いました。中でも戦国時代を経て衰退していた円福寺の復興には特に力を注いでおり、事業開始にあたり自ら縄張りを行い、平安の昔から「浄土の地」とみなされてきた紀州熊野に用材を求め、畿内から名工130名を招き寄せる等、政宗公の意気込みが感じられます。

慶長13年(1608)に鋳造された大鐘には、「山を号して松島と曰い、寺を名づけて瑞岩(巌)と曰う」という一文を見ることができます。これが「瑞巌寺」という呼称の初出で、以後、正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」としました。

出典:https://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=140

瑞巌寺の中は撮影禁止だったため写真はありません。

円通院は葬儀のため見学不可となっていました。

境内はまだ巨大な松の木や、紅葉の葉が残る綺麗な木もあり美しい景観でした。

五大堂 観光

松島のシンボル・五大堂は、大同2年(807)坂上田村麻呂が東征のとき、毘沙門堂を建立し、天長5年(828)慈覚大師円仁が延福寺(現在の瑞巌寺)を開基の際、「大聖不動明王」を中心に、「東方降三世」、「西方大威徳」、 「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、五大堂と呼ばれるようになりました。

秘仏とされる五大明王像は、五代藩主吉村が500年ぶりにご開帳した1700年代以降、33年に一度ずづご開帳されるようになりました。

現在の建物は、 伊達政宗が慶長9年(1604)に創建したもので、桃山式建築手法の粋をつくして完工したものです。堂四面の蟇股にはその方位に対して十二支の彫刻を配しています。

伝説では、 慈覚大師円仁が延福寺を開いたときに、五大明王を安置したところ坂上田村麻呂が祀った毘沙門天は、ある夜、光を発して沖合いの小島に飛び去り、 その島は毘沙門島といわれるようになったそうです。

拝観は無料ですが、夕方には閉門しますのでご注意ください。

五大堂に行くには橋を渡らなければなりませんが、透かし橋のため車椅子で渡ることは出来かねますので、ご注意下さい。

出典:https://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=141

松島に3本の赤い橋があり、その上を歩いて五大堂まで行きます。

大して怖さはないですが、下が見える透かし橋なので少しドキドキしながら橋を渡ることになるかもしれません。

私は全くドキドキはしませんでした。

松島グルメ・仙台グルメ紹介

さのひろ
この日食べた美味しかったものを紹介するよ。

松島雪竹屋 せんべい

香ばしい匂いに釣られて購入。
パリパリの食感とタレの香ばしい香りがいい。
口の中の水分は根こそぎ持っていかれる。

ずんだ茶寮 ずんだシェイク

菓匠三全松島寺町小路店の中にあるずんだ茶寮で購入。

ずんだの香りが口に広がる美味しくスッキリするシェイクを購入。

飲んだ後に徐々に味が出てくるタイプ。美味しいです。

甘味処 彦いち ずんだ餅

たっぷりずんだの中に埋もれた餅を探してみる。

餅が3つ入ってました。

しっかりとしたもちもち感に美味しさマシマシ。

添えられた漬物とお茶がこれまた美味しい。

たんや善次郎 牛タン定食

真中牛タンが売り切れていたため通常の牛タン定食を注文。

厚切り牛タンはぷりぷりコリコリで美味しい。

だけどまあ見た目通りという感じでそんなに感動や驚きはなかったですね。

真中牛たんなら感動はあったのでしょうか。

【日本一周9日目】宮城県仙台駅から松島観光&仙台グルメを堪能 まとめ

日本三景の1つ松島観光をクリア。

残る三景は2つです。今回の旅で制覇しましょう。

仙台グルメも中々に味わえたので満足です。

しかし、うどんを全然食べられていないのが気がかりです。

お店の開店時間の都合が合わないのと、徒歩だと行きづらいところが多くうまく回れないです。

すでに3つのうどんを取りこぼしているので、今後が心配です。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

さのひろ
おわり!

前の日

さのひろ こんにちは、さのひろです。 日本一周8日目 1日の旅泊記を、その日のうちに全然挙げられなくなってきました。 投稿の日にズレが生じています。どこかで頑張って合わせます。 感動の銀山温泉から秋保温泉佐勘へ移動[…]

日本一周の旅はこの2冊を参考にしています!

旅気分を味わえるいい本です。興味があったら見てみてください!

広告
Follow me